Facebook x

ジャンル

書評「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」

池田 暁 / 鈴木 三紀夫 (著) , 技術評論社

テスト

概要

テストエンジニアの思考過程や、一つ一つのテストの作業工程の意味と流れ、それぞれの作業の勘どころを、ケーススタディに沿ってマインドマップを描くことで学ぶことができる本。実際のテスト現場で求められる、テストの発想の仕方をつかむことができる。

本書の使い方

原則として、第1部、第2部は冒頭から順を追って、実際にマインドマップを書きながら読むことを勧める。そのうえで、目的と興味に応じて、必要なページを再読すると、なお理解が深まるだろう。

第1部 ソフトウェアテストの概要と、マインドマップの概要がつかめる
第2部 本書の中心。ケーススタディのアプリ開発に沿いながら、マインドマップを使って、各テストプロセスで「何を考えなければならないのか」、その勘どころを学ぶことができる
第3部 マインドマップ用のPCツールを紹介する。
第4部 テスト現場でマインドマップを効果的に使うためのポイントを解説する。

何を学べるか

【第1部 ソフトウェアテストとマインドマップの基本】
第1章
 ソフトウェアテストって何?
ソフトウェアテストを行う意義を、「バグを発見する」ことを中心据えて、ユーザーや企業に与える影響などを考察する。またソフトウェア開発の全体像を示す中で、テストの担う役割を説明する。

第2章 マインドマップって何?
マインドマップの特徴と、書き方のルール、実際の使い方を紹介する。マインドマップを使って架空のツール仕様書からテストケースを考える際に、仕様を深く読みとる方法を解説する。

【第2部 マインドマップをソフトウェアテストに使ってみよう】
第3章 第2部の流れ
第2部ではマインドマップをソフトウェアテストの各プロセス全般に対してどのように使うことができるのかを解説する。第2部で解説する範囲を提示する。
テストフェーズとしては「システムテスト」~「受入れテスト」の範囲を扱う。またテストの作業の流れでいえば、仕様の分析から、テスト計画、テスト計画、テスト実装、テスト実行、テスト報告までを扱う。

第4章 仕様分析―仕様を分析しよう
どのようなテストを行うか考えをまとめるにあたって、テスト対象である仕様を分析する方法を解説する。要件定義書がある場合と無い場合に分け、マインドマップを使ってどのようにマインドマップを書くのかを、サンプル例の仕様に沿って具体的に手順を追って説明する。

第5章 テスト計画―テスト計画を検討しよう
テスト計画の立て方を解説する。IEEE829テスト計画書テンプレートを紹介しつつ、計画書に必要な項目の検討する。そのうえで選択した計画書の各項目をマインドマップを使って考える過程を紹介する。

第6章 テスト設計―テスト設計をしよう
マインドマップを使ってテスト設計を行う過程を具体的に解説する。テストの目的を明らかにし、その目的に沿ったテスト項目を書き出し、各項目に必要な数値を考える、といったプロセスをケーススタディに沿って紹介する。

第7章 テスト実装―テストケースを作成しよう
テスト設計を基に、テストケースを作成する作業であるテスト実装について解説する。マインドマップを使うことにより、テストケースの作成を具体的に手順を追って説明する。テスト項目の見直し、入力するテストパラメーターの検討、期待結果の検討、テストケースのテンプレートの作成などを、事例に即して紹介する。

第8章 テスト実行―テストログとインシデントレポートを書こう
テストケースに従ってテストを実行する際に、その実行過程を記録するテストログの書き方と、そのテストログを基にしたインシデントレポートの書き方を、具体例に沿って解説する。

第9章 テスト報告―報告書を作成しよう
1つの単位のテストが終了した際に、その内容を報告するテスト報告書の作成方法を解説する。報告書を作成・提出するタイミングの検討、テスト報告書の記載項目の検討とテンプレートの作成、マインドマップを用いたテスト内容の要約法などを解説する。

【第3部 デジタルツールを使ってみよう】
第10章 PC用のツールを活用しよう
マインドマップに関連する、有効なデジタルツールを紹介する。手書きマインドマップを画像データとして管理するツール、PC上でマインドマップを作成するツール、などを紹介する。

【第4部 本書のまとめ】
第11章 まとめ―テスト現場でマインドマップを使うために
第1部~第3部の内容をまとめる。
また、マインドマップをテスト現場に導入する際のポイントを解説する。