Facebook x

ジャンル

【冬季限定アーカイブ配信】「リスクは組織でマネジメントできる」ソフトウェア開発における『プロダクトリスク/プロジェクトリスク』

公開日:2023.12.26|開催日:2023.12.26
オンライン 無料セミナー
x hatenabookmark
【冬季限定アーカイブ配信】「リスクは組織でマネジメントできる」ソフトウェア開発における『プロダクトリスク/プロジェクトリスク』

【アーカイブ配信】2023年12月26日(火)~2024年1月10日(水)

2023年11月21日(火)に開催されたセミナーのアーカイブを期間限定でご視聴いただけます。

アーカイブ配信期間:2023年12月26日(火)~2024年1月10日(水)

※ビーイングコンサルティング社のサイトに移動します


セミナー詳細は以下をご覧ください。

「リスクは組織でマネジメントできる」
ソフトウェア開発における『プロダクトリスク/プロジェクトリスク』

ソフトウェア開発には、「プロダクトリスク」と「プロジェクトリスク」が必ず存在します。

製品やシステムなどの「プロダクト」には、エラーやバグの発生に伴い損害が生じるリスクが存在しています。
納品/出荷後の改修には多額のコストを要することが多いため、プロダクトリスクのマネジメントに失敗すると大きな損害につながります。
テストなどを通じてエラーやバグを事前に検知/解消することはプロダクトリスク回避の重要なポイントです。

ソフトウェア開発の「プロジェクト」にもリスクは存在しています。
プロジェクトは不確実性の塊であり、常に遅延リスクと背中合わせです。
遅延の可能性が高まると、コスト増加や品質低下への懸念が高まるため、遅延回避策の実行を迫られます。
この時、遅延回避策の実行に向けた意思決定スピードが遅いとさらに遅延リスクは高まってしまうため、いかに意思決定スピードを速くするかが、プロジェクトリスク回避の重要なポイントです。

バルテス・ホールディングス株式会社 石原は「プロダクトリスク」の観点から、株式会社ビーイングコンサルティング 後藤氏は「プロジェクトリスク」の観点から、実践経験や最新情報を交えながら組織全体でリスクをマネジメントするためのポイントを皆様にご紹介します。

セミナー概要

開催日時
2023年11月21日(火)14:00~15:30
※ パソコン、タブレット、スマートフォンから視聴可能
参加費
無料(事前申込制)
※同業他社様のご参加はお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
共催
株式会社ビーイングコンサルティング
バルテス・ホールディングス株式会社

アジェンダ

  • 登壇者紹介
  • セッション①:株式会社ビーイングコンサルティング様
  • セッション②:バルテス・ホールディングス株式会社
  • パネルディスカッション  ソフトウェア開発における「プロダクトリスク/プロジェクトリスク」

アーカイブ配信期間:2023年12月26日(火)~2024年1月10日(水)
※ビーイングコンサルティング社のサイトに移動します

株式会社ビーイングが2004年に自社開発部の業務改善のためにTOCを導入し、その有用性を実感したことで、同様の悩みを抱えている世の中の組織をご支援するために「TOCコンサルティング事業部隊」を発足。
2019年には事業分割により、株式会社ビーイングのグループ会社「株式会社ビーイングコンサルティング」となりました。
マネジメント変革、業務改善、経営改善のプロフェッショナル集団として、幅広い分野の企業様にコンサルティングサービスを提供。飛躍的な生産性の向上を支援しています。

バルテス株式会社は、「品質向上のトータルサポート企業」を掲げ、ソフトウェアテストサービスをはじめ、ソフトウェアの開発工程における品質向上支援サービスを年間3,000以上のプロジェクトへご提供しております。業務基幹システムやWebサービス、モバイル、組込、IoTといった様々な業界、幅広い領域のお客様に対し、第三者テスト・検証、上流工程における品質コンサルティングや、セキュリティ診断をご提供しております。

Qbookのフォローはこちら