Facebook x

ジャンル

ITニュース・ITトレンド 2024.02.20
x hatenabookmark

エンジニアが情報収集できるIT系サイト・ブログ・サービス31選!

執筆: Qbook編集部

ライター

エンジニアが情報収集できるIT系サイト・ブログ・サービス31選!

経験年数に関わらず、エンジニアにとって情報収集は欠かせません。IT業界は絶えず変化していくため、常に最新の情報をキャッチアップしていくことが大切です。しかし、昨今ではさまざまな情報収集手段があり、どれを選ぶべきか分からない方もいるではないでしょうか。

そこで今回は、エンジニアが情報収集に活用できるIT系のサイトやブログ、サービスなどを合計31点ピックアップして紹介します。若手エンジニアやIT業界への就職・転職を目指す方はもちろん、ベテランエンジニアの方もぜひ参考にしてみてください。

エンジニアが情報収集する手段として、本記事では次の9種類に分けてお伝えしていきます。まずは一覧表で大まかに確認しておきましょう。

情報収集手段 概要
IT系ニュースサイト IT業界の動向を把握できる
技術ブログ IT業界人の技術的なノウハウを学べる
質問系Webサイト 自らの不明点や問題点について質問できる
学習系Webサイト IT系の学習教材として活用できる
ソースコード 共有サービス ソースコードの共有・活用ができる
知識共有サービス さまざまなエンジニアの知識を取得できる
スライド共有サービス スライド形式でノウハウを取得できる
イベント検索サービス 勉強会やイベントを検索・予約できる
ポッドキャスト 耳で聴きながら情報収集できる

ここからは、上記の情報収集手段について、順番に各サービスを紹介します。

1.IT系ニュースサイト

IT系ニュースサイトは、IT業界の動向を把握するのに適した情報収集手段です。大手IT企業や最新技術に関する情報など、トレンド情報を収集したい場合に活用しましょう。

ITmedia NEWS(アイティメディアニュース)
IT業界に関する最新情報を幅広く扱っているメディアです。更新頻度が高く、自分が求めている情報を探しやすいでしょう。「AI」「クラウド」など、特定のカテゴリーに絞って情報を探せるのも強みです。

@IT(アットマーク・アイティ)
名前のとおり、IT業界に属するエンジニアにターゲットを絞ったメディアです。ITmedia NEWSと運営会社は同じですが、こちらは具体的な技術情報にフォーカスしたトピックを扱っています。ただし、記事のすべてを読むためにはユーザー登録が必要です。

日経クロステック
ITだけでなく自動車や建設など、各業界の最新情報を幅広く取り揃えたメディアです。図解が充実しており、イメージしながら読みやすい記事が多数あります。有料会員限定の記事もありますが、その分有用な情報が得られるでしょう。

Menthas(メンタス)
エンジニアの中でもプログラマーにフォーカスしたトピックを扱うメディアです。カテゴリーごとに選定された専門性の高いスタッフが、ニュースを収集・配信している特徴があります。さまざまなサイトの専門的なニュースを幅広く探すことが可能です。

マイナビTECH+(マイナビテックプラス)
就職・転職サイトで知られる株式会社マイナビが運営するIT・テクノロジー専門メディアです。高度なテクノロジーでも、IT初心者向けに分かりやすく伝えています。キャリア関連のトピックも充実しており、IT業界の転職希望者にも役立つでしょう。

CNET Japan(シーネットジャパン)
アメリカ発のITメディア「CNET」の日本版メディアです。大企業からスタートアップ企業まで幅広いIT業界の動向を伝えているほか、IT製品のレビュー記事などもあります。グローバルにIT関連の情報を収集したい方におすすめです。

はてなブックマーク
さまざまなニュースサイトの更新情報を紹介しているメディアです。特定のニュースサイトにこだわらず、幅広く情報を探したい人に役立つでしょう。気に入ったページをブックマーク登録したり、コメントを付けたりする機能もあります。

Qbook News(キューブックニュース)
バルテス株式会社が運営する、ソフトウェアの品質向上に焦点を当てたメディアです。ソフトウェアテストやセキュリティなどの役立つコラムに加えて、IT業界人のインタビュー記事なども豊富にあります。また、イベントの予約やeラーニングといったサービスも提供しており、情報収集だけでなくエンジニアとしての成長にも役立つメディアです。

2.技術ブログ

IT企業のエンジニアが専門的な技術情報を紹介しているブログは少なくありません。大手企業の技術ブログも増えており、信頼性・専門性の高い情報を収集できます。

DevelopersIO(デベロッパーズ・アイ・オー)
クラスメソッド株式会社のエンジニアが記事を書いているブログです。インフラ系やWeb系を中心に、技術的なトピックを幅広く扱っています。特にインフラ系は、AWSやGoogle Cloud Platformなど大手インフラ系サービスの扱い方を丁寧に紹介しています。

サイボウズエンジニアのブログ
サイボウズ株式会社のエンジニアが記事を書いているブログです。Web系や組み込み系など、幅広いソフトウェア開発のノウハウをソースコード付きで紹介しています。また、IT業界人のインタビューや勉強会のレポートなども扱っています。

メルカリエンジニアリングブログ
株式会社メルカリのエンジニアが記事を書いているブログです。モバイルアプリ開発やWeb開発などのトピックが充実しているほか、同社の研修資料も紹介しています。図解やスライドを取り入れた、読みやすい記事が豊富にあるのが特徴です。

3.質問系Webサイト

質問系Webサイトでは、自らの不明点や問題点をほかの人に質問できます。ここではエンジニアに特化したサイトを紹介します。Web上で情報が見つからないトピックでも、エンジニアが回答してくれる可能性があります。

Stack Overflow(スタック・オーバーフロー)
IT系の幅広い質問が行える世界的なQ&Aサイトです。多くの海外エンジニアも利用しているため、まだ日本では普及していない技術に関する質問への回答も期待できます。また、英語版と比較すると質問量や回答量が少ないですが、日本語版もあるため英語が苦手な方でも使いやすいでしょう。

Quora(クオーラ)
IT系に限らず、幅広いトピックの質問が行えるQ&Aサイトです。経験豊富なエンジニアも多く利用しており、技術だけでなくキャリアなどの質問も盛んに行われています。ただし、キーワードを指定して検索しないとログインを求められます。ログインせずに利用したい場合は、Google検索やYahoo!検索などで「Quora [調べたいキーワード]」のように検索し、関連する質問のページからアクセスすると良いでしょう。

Teratail(テラテイル)
就職・転職サイト「レバテック」がプロデュースする、エンジニア向けのQ&Aサイトです。IT系に特化しているため、必要な情報に絞って探しやすいでしょう。また、自分のソースコードを見やすく盛り込めるなど、質問しやすいインターフェースも特徴です。

CodeProject(コードプロジェクト)
世界中のプログラマーが交流できるコミュニティサイトです。Q&A機能はもちろん、プログラミングに関する豊富な記事があります。ただし英語の記事も多いため、ブラウザの翻訳機能などを必要に応じて活用すると良いでしょう。

4.学習系Webサイト

学習系Webサイトでは、オンライン教材を用いてプログラミングやIT関連の知識について学べます。情報収集というよりは、エンジニアとして基礎力を付けたい方に合っているでしょう。

Progate(プロゲート)
スライド形式でプログラミング言語の基礎学習が可能なサービスです。イラストが充実しているため、プログラミングの経験がない方でも学びやすいといえます。ブラウザ上でソースコードを書いて実践することも可能です。

Udemy(ユーデミー)
買い切り型の動画教材を購入して学べるサービスです。デザインやマーケティングなど、ITに限らず幅広いエキスパートが解説している動画を選んで購入できます。購入した動画は何度でも視聴できるため、後から繰り返し復習することも可能です。

ドットインストール
1本あたり3分ほどのコンパクトな動画教材でプログラミングを学べるサービスです。基本部分の動画は無料で視聴でき、空いた時間に手軽に学べる強みがあります。有料会員に登録すれば、現役エンジニアへの質問や文字起こしといった機能も使えます。

5.ソースコード 共有サービス

Web上には様々な共有サービスがありますが、ソースコードの共有はエンジニアにとって最も役に立つ情報の一つであると言えます。こうしたサービスを活用することで、より効率的かつスピーディに開発を進めることが可能になります。

GitHub(ギットハブ)
Githubは、ソースコードのバージョン管理システム「Git」を利用したソースコードを共有サービスです。世界中のエンジニアがソースコードを公開しており、プログラミング学習時には大いに参考となるでしょう。また、開発を支援するライブラリをダウンロードできるのも強みです。

CodePen(コードペン)
HTML、CSS、Java Scriptに特化したソースコード共有サービスです。コードを公開できるだけではなく、様々なブラウザ環境で動作を確認できるクロスブラウザチェック機能を持っているのも大きな特徴です。

6.知識共有サービス

知識共有サービスでは、ソフトウェア開発に関するノウハウやソースコードなどの共有が可能です。先輩エンジニアの知識を吸収できるだけでなく、自らの成果物も公開できます。

Qiita(キータ)
エンジニアがさまざまな知識を共有できるサービスです。エンジニアが個人的に公開している技術情報や備忘録を閲覧できるほか、Q&A機能もあります。役立つ情報が豊富にありますが、情報の信頼性が保証されているわけではない点に注意しましょう。

Zenn(ゼン)
エンジニアの情報共有に特化したサービスです。電子書籍としての販売といった収益化の仕組みが搭載されているため、有料級の情報も豊富にあります。2020年にリリースされた比較的新しいサービスですが、情報はこれから増えていくでしょう。

7.スライド共有サービス

エンジニア向けスライド共有サービスでは、情報をスライド形式で公開・閲覧できます。IT企業が研修資料を公開する場としても利用されているため、有用な情報も多数あります。

SlideShare(スライドシェア)
アメリカ発のスライド共有サービスです。グローバルに利用者が多いため、ジャンル・国内外を問わず豊富なスライドがあります。まだ日本では普及していない新しい技術について調べる際にも役立つでしょう。スライドのダウンロード機能もあります。

Speaker Deck(スピーカーデック)
前述のGitHubが生み出したスライド共有サービスです。IT系のスライドが中心のため、必要な情報に絞って探しやすいでしょう。日本語のスライドが豊富にあり、大手IT企業が研修資料を多数公開しているのも魅力です。

Docswell(ドクセル)
日本発のドキュメント共有サービスです。スライドだけでなくPDFやWordといった幅広い文書を手軽に共有できます。2021年にリリースされた比較的新しいサービスですが、その手軽さから日本語のスライドが増えつつあります。

8.イベント検索サービス

エンジニア向けイベント検索サービスでは、IT系の勉強会やイベントを検索・予約できます。勉強会やイベントに参加することで、講師やエンジニア仲間から情報を収集できるでしょう。

TECH PLAY(テックプレイ)
全国各地で開催されるIT系の勉強会・イベントを探せるサービスです。オンラインのイベントが中心で、さまざまなIT業界人が登壇しています。カレンダー形式でイベントを表示する機能があるため、自分のスケジュールに合わせて探しやすいでしょう。

connpass(コンパス)
IT系の勉強会で「エンジニアをつなぐ」サービスです。開催者向けの機能が充実しており、イベントをグループ化して開催履歴をまとめられる機能もあります。グループのメンバーになれば、気になるイベントの通知を受け取ることが可能です。

DoorKeeper(ドアキーパー)
IT系に限らず幅広いイベントやコミュニティを探せるサービスです。オフラインのイベントが中心ですが、無料で参加できるイベントも数多く開催されています。IT系のコミュニティに参加すれば、エンジニア仲間を作りやすくなるでしょう。

9.ポッドキャスト

「ポッドキャスト」とは、動画や音声の形式になったブログのようなものです。エンジニア向けポッドキャストを利用すれば、視覚・聴覚を活かして効率的に情報を収集できます。

CodeLunch.fm
エンジニアがランチタイムに話すような技術系のトピックを扱うポッドキャストです。更新頻度はあまり高くないものの、さまざまなIT業界人のクロストークをラジオ感覚で聴けます。

EM.FM
書籍も出版しているIT企業の役員が運営しているポッドキャストです。技術系だけでなくマネジメント系やキャリア系など、豊富なトピックを扱っています。経験豊富なエンジニアの体験談を聴けるのが魅力です。

fukabori.fm
大学の非常勤講師も務めるエンジニアが運営しているポッドキャストです。更新頻度が比較的高く、さまざまなIT業界人とのクロストークを聴けます。名前のとおり、技術系のトピックについて深掘りした情報を収集できるのが魅力です。

まとめ:価値ある情報を収集してエンジニアとして成長しよう

今回は、エンジニアの情報収集に役立つ合計31点のIT系サイトやブログ、サービスを紹介しました。移り変わりが激しいIT業界でエンジニアが生き続けるためには、情報収集が大切です。価値ある情報は経験年数に関わらず、エンジニアの成長の糧となります。

エンジニアが情報収集できる手段は多様化しています。自分に合った情報収集手段を選び、価値ある情報を継続的に収集してきましょう。情報収集の際には、今回の内容をぜひ参考にしてください。

ITニュース・ITトレンド
x hatenabookmark

執筆: Qbook編集部

ライター

バルテス株式会社 Qbook編集部。 ソフトウェアテストや品質向上に関する記事を執筆しています。