Facebook x

ジャンル

品質計画の立て方とソフトウェアメトリクス|バルカレ

公開日:2024.10.09|開催日:2024.11.14
オンライン バルカレ(オープン講座)
x hatenabookmark
品質計画の立て方とソフトウェアメトリクス|バルカレ

モノコトを定量的に把握し、管理するための特別編

バルカレオープン講座は、Qbook運営のバルテス株式会社による、テストのプロを育てる実践的品質教育を元に開催する、オンライン講座です。

「モノコトを定量的に把握し、管理したい」
多くの方が、このような欲求を持っていることでしょう。
しかし、定量分析・定量管理の重要性と必要性を認識しているものの、苦手意識をお持ちの方も少なくありません。
  • いろいろなグラフを作ってはみたが、何をどう分析したらいいのか分からない、ピンと来ない
  • どんなメトリクスがあるのか、何から着手したらいいのか分からない

本講座は、品質管理の基礎から始まり、定量管理・定量分析の基礎を、定性分析を織り交ぜながら解説します。

  • ソフトウェア業界ではどんなメトリクスがあるか
  • 自分の組織やプロジェクトでは何を当てはめると良いか
  • 分析のやり方の基礎
  • データ収集のコツ
  • 品質計画の立て方と使い方
ソフトウェア開発プロジェクトの品質管理・進捗管理では、定量情報と定性情報の両方が必要です。 
本講座は、定量情報に重きを置いて解説します。 受講者層の職種は特に限定しておりませんが、開発リーダ、品質管理、PMO、プロセス改善推進の方々に特におすすめです。

品質計画の立て方とソフトウェアメトリクス

<導入>

本講座の最初のセクションは、品質管理の基礎に関するものです。
ほとんど全てのことに当てはまることですが、最初に目的・目標を明確にし、その次に、目的・目標を達成するための手段を考えることが肝要です。
目的・目標が曖昧なまま手段に飛びつくと、たいてい迷走し、中身が伴わないで成果も出せないことになります。
目的・目標を明らかにして、それを達成するための手段を考えれば、軸がしっかりし、中身も充実して成果も出せるようになります。

定量情報・定性情報

ソフトウェア・メトリクスにはどんなものがあるか?
詳しい話しは後回しにして、どんなメトリクスがあるのか、概観してみましょう。

<定量分析と定性分析>

予実績分析は、意外に難しいものです。 計画値よりも実績値が多いか少ないかは、誰が見てもすぐに分かります。もう一歩踏み込んで分析するには、ちょっとしたコツが必要です。 また、定量分析ですべてが分かるものではありません。特異点を見出し、定性分析と連動させるのが重要です。

<品質計画>

品質目標とは何か、どう使うか、どう立てるか。 ソフトウェアプロジェクトの仕様定義・設計・実装・テストまで、一気通貫で戦略を立てる、品質戦略マップの概要を解説します。

<データ収集の勘所>

定量管理を上手く回すのに越えなければならない第一ハードルは、データを一か所に収集することです。 このハードルが高く、なかなか本筋にたどり着けないところも多いものです。 データ収集に手間をかけないように、環境を整えることが重要です。 環境さえ整えて、メンバーにメリットを感じてもらえれば、データは自然と集まり、データの精度も高くなります。

タイムスケジュール

時間 1日目:11/14(木)
14:00~14:10 本日の講座開始にあたってのご説明
14:10~15:00 品質管理 概説  
  • 品質を管理すること、とは
  • 品質が良い ≠ バグが無い(品質特性)
  • 品質向上は総合力で
  • 事例)成果を出した開発チームたち
15:00~15:10 休憩
15:10~16:50 定量情報・定性情報
  • 定量情報・定性情報の違い、定量情報の使いどころ
  • ソフトウェア・メトリクスにはどんなものがあるか
  • 基本測定量、導出測定量
  • プロダクトメトリクス、プロセスメトリクス
  • 進捗を掴む、質を掴む
  • 分析に関わる、よくある悩みごと
  • 分析のセオリー9か条
  • GQMパラダイム
  • 演習)レビューの「質」の把握に必要な定量情報は?
16:50~17:00 質疑応答・アンケート記入
時間 2日目:11/15(金)
14:00~14:10 本日の講座開始にあたってのご説明
14:10~15:20 定量分析と定性分析
  • 予実分析の勘所
  • 演習)テスト密度とバグ密度のゾーン分析(定量分析)
  • 演習)機能仕様書のレビュー指摘の分析(定性分析)
  • 不具合分析の例
  • 「診断」のステップ
  • 分析プロセスの全体像
15:20~15:30 休憩
15:30~16:30 品質計画
  • 品質目標とは何か、どう使うか、どう立てるか
  • 品質戦略マップ
16:30~16:50 データ収集の勘所
16:50~17:00 質疑応答・アンケート記入

講座概要

開催日 品質計画の立て方とソフトウェアメトリクス
2024/11/14(木)・15(金)14:00~17:00
定員 10名まで
※ 応募締切は11/8(金)まで
※ 先着順となります
受講料 1名様@¥55,000(税込)
※本プログラムは2日間の受講が必要なため、日程確保のご確認をお願い申し上げます。
お支払方法 銀行振込による前払い制となります。
お申込後、請求書を送付いたしますので、詳細をご確認いただき、お振込ください。
領収書について 領収書をご希望の際はお申込み完了後のメールに記載のURLよりお申込みください。
※ 領収書の発行にはお振込み時の控えを確認いたしますので、ご留意ください。
その他 本講座はWeb会議サービス「Zoom」で開催いたします。
講義資料は郵送にてお届けいたします。
進行次第で終了時間が前後する場合がございます。

留意事項

講座当日について

※ 接続確認として、講座開始15分前からログインをお願いいたします。
※ ビデオ・写真の録画・撮影や、音声の録音はご遠慮ください。
※ 講座資料の無断転載はご遠慮ください。
※ 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。

注意事項

※ お申込み後のキャンセルはお早めにご連絡をお願いいたします。また開催当日~1週間前のキャンセルとなる場合は、お申込金額全額をキャンセル料として頂戴致しますのでご了承ください。また当日欠席・遅刻によるご返金等は一切お受けしておりません。

※ 最少催行人数に満たない場合は、開催を中止することがありますので、ご了承願います。その際は、開催3日前までに、本ページおよびメールにてご連絡いたします。

※ Webサイト等を通じて講座開催における報告等を行う場合がございます。その際に特定の個人がフォーカスされないように撮影した写真を掲載する場合がございます。予めご了承下さい。

※同業他社様からのお申込みはお断りをさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

※ 本サービス申込者が下記に該当する場合、利用者として承認せずサービスを提供しない場合があります。その判断の理由については一切利用者に開示しません。また申込者は、判断の結果に対して異議を述べることはできません。

(1) 自らまたは第三者を利用して、当社の名誉や信用等を毀損し、もしくは毀損するおそれのある行為をした場合
(2) 自らまたは第三者を利用して当社の業務を妨害し、または妨害するおそれのある行為をした場合
(3) 当社に対して、自らまたは第三者を利用して、詐術、暴力的行為または脅迫的言辞を用いるなどした場合
(4) 申込者ならびに関係者が暴力団関係者ならびに反社会的勢力である旨が判明した場合

※ 自然災害、交通機関の事故、講師の発病等、不可抗力な事情により開催を中止することがあります。事前に中止が判明した場合は、本ページおよびメールにてお知らせいたします。各自でご確認ください。当日に中止が決まった場合は、本ページおよびメールと電話にてお知らせし、開催日の変更もしくは参加料の返金をいたします。 なお、旅費(航空券含む)や宿泊費とそれらのキャンセル諸費用については保証いたしません。

講師をご紹介

placeholder+image
石原 一宏
placeholder+image
堀 明広
placeholder+image
江添 智之
placeholder+image
小島 友美

こちらもチェック

バルカレの企業向け講座は、個社毎に内容をカスタマイズできる体験型の品質教育サービスです。

  • 最少5名からOKのオンサイト型
  • オンライン開催も受付可能
  • フォローアップ・修了検定試験に対応

Qbookのフォローはこちら