Facebook Twitter

ジャンル

ソフトウェア開発・テスト用語
テスト工程 2023.07.04
twitter hatenabookmark

テスト計画書とは?テンプレート(29119規格対応)の書き方11ステップを解説

執筆: Qbook編集部

ライター

テスト計画書とは?テンプレート(29119規格対応)の書き方11ステップを解説

「テスト計画」とは、テストの設計、実装、実施、管理といった、テストのすべての指針を定めるものです。「テスト計画書」とは、これらをまとめたドキュメントのことを指します。
テストの成功・失敗は、テスト計画で決まると言っても過言ではありません。テスト計画が適切に策定できれば、テストプロジェクトは円滑に遂行される可能性が高まります。

本記事では、Qbookで公開している「テスト計画書」のテンプレートに沿った形で、計画書の作成方法について説明しています。
無料でダウンロードしていただけるテンプレートは、ISO/IEC/IEEE 29119(以下、29119規格)に対応しており、29119規格に準拠させる場合、必須項目を入力していくことで規格に適合したテスト計画書が完成させることができます。
ぜひ、実務での計画立案にご活用ください。

もくじ
  1. テスト計画書とは
  2. 「QUINTEE テスト計画プロセス(29119規格対応)」の使い方
  3. テスト計画書:テンプレートの書き方11ステップ
  4. 「テスト計画書」テンプレート利用時の注意点
  5. まとめ

1.テスト計画書とは

テスト計画書は、テストの設計・実装・実施・管理といったテストのすべての指針をまとめたドキュメントのことです。
テストの目的や背景、スケジュールなど全体像を表していきます。
また、具体的な担当者の役割や体制、想定あれるリスクなども記述します。
テストを円滑に進めるためにとても重要なものです。

2.「QUINTEE テスト計画プロセス(29119規格対応)」の使い方

Qbookでは、テスト計画書のテンプレートを無料でダウンロードすることができます。

本記事ではそのテンプレートに沿って、テスト計画書の書き方を解説していきます。

この章では、書き方に入る前にテスト計画書テンプレートの使い方をご紹介します。

テスト工程
twitter hatenabookmark

執筆: Qbook編集部

ライター

バルテス株式会社 Qbook編集部。 ソフトウェアテストや品質向上に関する記事を執筆しています。