2023年9月時点の日本国内と世界全体におけるブラウザのシェア率について、StatCounter Global Statsの測定結果を基にランキング形式で紹介します。
今回の分析では、前年同月と同様、Chromeに人気が集約する結果となりました。また、Apple社より開発された、Safariのシェア率が少し伸びています。
上記結果に至った要因として、弊社が考える見解を紹介するため、ブラウザのトレンドや業界動向を把握したい人は、ぜひお役立てください。
出典:Operating System Market Share Worldwide | Statcounter Global Stats
1.PCのブラウザシェア率
まずは、PCのブラウザシェア率についてみていきましょう。
1-1 世界全体
以下のランキング表は「世界全体」における、PCのブラウザシェア率です。
1年前と比較するとChromeのシェア率が約3%低下していますが、前年同様圧倒的なシェア率を占めています。Safariは前年と比較し約3%シェア率が上がっています。
ランキング | ブラウザ名称 | 2023年9月のシェア率 | 2022年9月のシェア率 | 1年間でのスコア変動 |
---|---|---|---|---|
第1位 | Chrome | 64.27% | 67.34% | -3.07% |
第2位 | Safari | 12.49% | 8.93% | +3.56% |
第3位 | Edge | 10.63% | 10.8% | -0.17% |
第4位 | Firefox | 6.14% | 7.27% | -1.13% |
第5位 | Opera | 4.11% | 2.93% | +1.18% |
第6位 | 360 Safe Browser | 0.62% | 0.59% | +0.03% |
第7位 | Yandex Browser | 0.43% | 0.37% | +0.06% |
第8位 | IE | 0.38% | 0.84% | -0.46% |
第9位 | QQ Browser | 0.29% | 0.19% | +0.1% |
第10位 | Coc Coc | 0.12% | 0.1% | +0.02% |
※上位10位まで表示
グラフで表すと、以下のような結果となります。
1-2 日本国内
次に「日本国内」における、PCのブラウザシェア率ランキングをみていきましょう。
日本においても、Chromeのシェア率が約63%を占めている状況です。世界全体で見たときと比較すると、日本ではEdgeが第2位のシェア率を占めています。シェア率については1年前と比較しても大きな変動はありません。
ランキング | ブラウザ名称 | 2023年9月のシェア率 | 2022年9月のシェア率 | 1年間でのスコア変動 |
---|---|---|---|---|
第1位 | Chrome | 63.28% | 61.34% | +1.94% |
第2位 | Edge | 21.88% | 23.16% | -1.28% |
第3位 | Firefox | 6.26% | 6.74% | -0.48% |
第4位 | Safari | 6.21% | 5.93% | +0.28% |
第5位 | Opera | 0.82% | 0.68% | +0.14% |
第6位 | IE | 0.57% | 1.27% | -0.7% |
第7位 | 360 Safe Browser | 0.22% | 0.17% | +0.05% |
第7位 | Sleipnir | 0.22% | 0.24% | -0.02% |
第9位 | Coc Coc | 0.11% | 0.06% | +0.05% |
第10位 | Whale Browser | 0.09% | 0.05% | +0.04% |
※上位10位まで表示
グラフで表すと、以下のような結果となります。
2.モバイルのブラウザシェア率
次に、モバイルのブラウザシェア率についてみていきましょう。
2-1 世界全体
以下のランキング表は、「世界全体」におけるモバイルでのブラウザシェア率です。
世界全体ではモバイルにおいてもChromeのシェア率が約6割を占めています。
ランキング | ブラウザ名称 | 2023年9月のシェア率 | 2022年9月のシェア率 | 1年間でのスコア変動 |
---|---|---|---|---|
第1位 | Chrome | 62.78% | 64.6% | -1.82% |
第2位 | Safari | 25.96% | 24.98% | +0.98% |
第3位 | Samsung Internet | 4.19% | 4.52% | -0.33% |
第4位 | Opera | 1.94% | 1.82% | +0.12% |
第5位 | UC Browser | 1.57% | 1.14% | +0.43% |
第6位 | Android | 1.02% | 1.2% | -0.18% |
第7位 | Edge | 0.92% | 0.14% | +0.78% |
第8位 | Firefox | 0.49% | 0.48% | +0.01% |
第9位 | QQ Browser | 0.28% | 0.22% | +0.06% |
第10位 | Yandex Browser | 0.2% | 0.11% | +0.09% |
※上位10位まで表示
グラフで表すと、以下のような結果となります。
2-2 日本国内
次に「日本国内」における、モバイルでのブラウザシェア率のランキング表をみていきましょう。
日本国内ではSafariが圧倒的なシェアを占めています。これはSafariが標準搭載されている、iPhoneのシェア率が多いことが要因として考えられます。
ランキング | ブラウザ名称 | 2023年9月のシェア率 | 2022年9月のシェア率 | 1年間でのスコア変動 |
---|---|---|---|---|
第1位 | Safari | 60.67% | 59.97% | +0.7% |
第2位 | Chrome | 33.93% | 33.33% | +0.6% |
第3位 | Samsung Internet | 1.97% | 2.48% | -0.51% |
第4位 | Android | 0.98% | 1.91% | -0.93% |
第5位 | Firefox | 0.65% | 0.74% | -0.09% |
第6位 | UC Browser | 0.48% | 0.34% | +0.14% |
第7位 | Edge | 0.34% | 0.21% | +0.13% |
第8位 | Opera | 0.29% | 0.34% | -0.05% |
第9位 | Sony PS4 | 0.19% | 0.34% | -0.15% |
第10位 | Coc Coc | 0.12% | 0.02% | +0.1% |
※上位10位まで表示
グラフで表すと、以下のような結果となります。
まとめ
今回は、2023年9月のブラウザシェア率について解説しました。
プラットフォームによってシェア率が異なりますが、日本・世界ともにChromeのブラウザシェア率が多い状況です。この背景には、生成AIを活用した検索サービスである「SGE」の運用開始(日本版は試験運用)も影響していると考えられます。
将来、同サービスの機能面の成長がみられれば、ユーザーにとって利便性が高まるため、Chromeのシェア率が増加すると予測できるでしょう。
また、「日本国内」における、モバイルでのブラウザシェア率をみると、「Safari」が多いことがわかりました。これは、日本国内においてSafariが標準搭載されている、iPhoneのシェア率が多いことが要因として考えられます。
しかし、先述した通り、SGEの機能面が充実すれば、iPhoneでChromeアプリをインストールするユーザーも増加する可能性があるでしょう。そのため、今後のブラウザシェア率の動向は、Chromeの独占が続くと予測されます。